【完成レビュー】PLAMAX 武蔵


PLAMAX 武蔵を作りました(2019年9月頃)
レギュレーションは特になし、普通に全塗装で。(以前作ったPLAMAX 大和はキットの部分塗装で成型色を生かしたレギュレーションでした)
作例を見ながら組んでいると気がつくのですが、オフィシャルホームページやマニュアルの作例写真は、キットと別物です。
例えば、艤装周りはジョイント部分が作例だと蝶番が三段なのが、キットだと二段だったり、モールドも結構違います。
フィギュア部分も、胸の形状とかかなり違います。
そして、悲しいことに、作例よりキットのほうが出来が悪いんですよね・・
最初は作例は改造したものなのかと思いましたが、大和も同じ違いがありますし、
多分最終的にキットになったものとは違う金型で作例が作らているのだと思います。
Amazonレビューをみると、大和のキットに武蔵のマニュアルが入っていたり、
納期とかギリギリで商品化されたのかもしれませんね・・
ちなみに、再販品は大和と同じく「改」にできるボーナスパーツ付きです。
PLAMAX 武蔵、主な工作ポイント

・下乳の形状が狂っているので、削って整形(必須
これ本当にバグってるとしか思えないひどい形状なので、仮組みをして加工します。

・眼鏡は0.2mm真鍮線でフレームを作成。(レンズは無し
塗膜があると0.2mmでもすこし太いイメージになったので、0.1mmの金属線が手に入るなら0.1mmのがいいかも。
フレームは、肌ではなく前髪の裏に接着するといい感じになります。

・艤装に、コトブキヤのディテールパーツをはりつけ
>ジョイント部分に六角ディテールは完成したあとに結構目立つ部分なのでおすすめ。
・46センチ砲の砲口の穴あけ。
・アーマーガールズプロジェクトの艤装を参考に、46センチ砲の台にディテールスジ彫り。
・首の紋章は、大和と同じ1/350菊花紋章エッチングパーツを使用
塗装は特に難しいことはしてないですが、包帯の質感は白にウェザリングカラー(グレイッシュブラウン)を乗せています。包帯のボロい感じ難しい。


ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません