デザインナイフの話
ニッパーと並んで模型で必須工具と言えるデザインナイフですが、
サイズ小:「OLFA デザイナーズナイフ」=「タミヤ デザインナイフ」
サイズ中:「OLFA アートナイフ」=「タミヤ モデラーズナイフ」
この2種類が主流で、入手もしやすいです。
タミヤ製品はOLFAのOEMで、替刃はそれぞれ互換性があります。
(さらに大きい、「OLFA アートナイフプロ」もありますが、デスクトップ模型程度では特に必要とはしないと思います。
これ、名前がわかりづらすぎて、ネットで買う時いつも「どっちだっけ・・」ってなります・・
(替刃は、四角い箱に入っている方がサイズ中、円柱の筒や乳白色のソフトケースに入っている方がサイズ小です。
模型用途ですと、サイズ中:「OLFA アートナイフ」「タミヤ モデラーズナイフ」がおすすめです。
サイズ小:「OLFA デザイナーズナイフ」「タミヤ デザインナイフ」は、刃が小さいので細かい作業に向いていそうに見えますが、
刃先が短いため、少し奥まった所に刃を伸ばすと、根本の柄が引っかかり思ったように工作ができなかったりします。
デザインナイフではないのですが、フィギュアなどR面や逆テーパーの多い造形に、フェザーのメス刃が有効なのですが、
メス刃専用のハンドルは強度が低く、すぐぽろりといくので、
サイズ中:「OLFA アートナイフ」「タミヤ モデラーズナイフ」が使えます、サイズが違うため刃先が若干動いて落ち着きが悪いのは慣れが必要です。
フェザーのメス刃(基本的には#10番か#15番を使います)は通販か、店舗だと東急ハンズなどで手に入ります、
おいてあるのは理化学コーナーだったり彫金コーナーだったりするので店員さんに聞きましょう。
ちなみに、サイズ小の柄はマイクロセラブレードに使えます。
サイズ中:「OLFA アートナイフ」=「タミヤ モデラーズナイフ」は、
新しいバージョンのタミヤのOEMは転がりにくい形状と簡単なストッパーが付いていますので、
OLFAの正規品よりおすすめです。
転がり防止のストッパーがついていないものは、インシュロックを巻いてやるとストッパーになります(ツイッターで知ったネタ

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません